親知らずとは
親知らずとは、「智歯(ちし)」とも呼ばれ、おおむね10代後半から20代前半に生えてくる前から8番目の歯のことです。乳児の歯の生え始めとは違って、親がこの歯の生え始めを知ることはないので、「親知らず」という名が付いたといわれています。
親知らずを抜歯したほうが良い理由
親知らずが少しだけ出ているが、これ以上きちんと生えてくる可能性が低い場合
親知らずが斜めになっていたり、横に倒れている場合はきちんと生え切ることはまずありません。
親知らずが横向きになっていたりして、手前の歯を押している
親知らずが手前の歯を強い力で押していると、歯並びがどんどん悪くなってしまうことがあります。
親知らずの周りに嚢胞(のうほう)ができている
埋もれた親知らずの周りにできることがある袋状の物を嚢胞と呼びますが、残しておくとトラブルを起こす原因となります。
親知らずが出ているが向かい側にはなく、かみ合わないので歯茎や頬の粘膜を傷つけている
親知らずはかみ合わなければのびていき、向かいの歯茎や頬の粘膜を噛むようになり、痛みを引き起こします。
親知らずが虫歯や歯周病になっている
親知らずは歯ブラシが届きにくく、虫歯や歯周病が進みやすい歯です。
安易に親知らずは抜歯しないでください
お口の中を全体的には診査診断した上で、他の歯の寿命などを精査し、移植に使用するかどうか、というところまで診査した上で本当に抜歯をする必要があれば抜きます。実際におられた患者様で、親知らずを4本抜歯をした直後に、他の歯を抜かなくてはいけなくなった、という方がおられます。お口の中を全体的に診査診断をできない医院に行かれるとこのようなことになってしまうことがあります。
親知らずを抜歯が難しいケース
親知らずが横向きに生えている
この場合は難易度が高く、処置ができない歯科医院もあります。その場合は口腔外科に紹介されることがあります。親知らずがまっすぐに生えている場合より、時間がかかりやすく、料金もやや高めになるのが一般的です。また、その後の腫れの状態などを見ながら3~4回の通院を行うことが多いようです。
親知らずが完全に埋まっている
完全に埋まっている場合、より難易度が増すため、親知らずの抜歯に精通した歯科医師のいる歯科医院でなければ処置が難しいことが多いようです。また、歯の根元には神経があるため、処置をする前に「歯科用CT」などで神経と親知らずの位置関係を把握しておく必要があります。
完全に埋もれていて骨の奥深くに入り込んでいる
歯科医院での処置は困難と判断され口腔外科に紹介されるケースもあります。さいとう歯科ではこれらの難易度の高い抜歯についても対応できる場合が多いですので、まずはご相談ください。